リフォームの造園設計 ー欠点を長所に変えるデザインー

 

■庭リフォームは設計による差が出やすい

 リフォームでは、多くの制約があるところからスタートします。リフォームでは庭の配置、窓の場所など動かしにくい要素がある他、既存の草木や構造物などは撤去処分すると大きなコストがかかります。

 しかし、リフォームの際の短所に見える制約要素は設計や施工方法次第で長所に変えることができます。撤去処分費といった無駄なコストをかけず、決まった敷地を最大限に生かせるかどうかは設計による差が出やすいところです。

■あるものを活かす効果

植物も石もそこにあったものを再構成して作った庭

 庭リフォームにおいて処分費が大きいほど「良くするため」にできる事が小さくなります。処分費はあるものを生かせるほど小さくなります。実は庭の雰囲気を左右するのは「どんな素材を使うか(素材そのもの)」よりは「素材をどう使うか(素材の構成)」のほうが影響するので、既にある素材はだいたい処分する必要なく有効に使い回すことができます。和風から洋風へ様式を変えたい場合、石畳の据え方や形状を変えるだけで印象が変わります。京都の南禅寺には赤レンガでできた「通天橋」という大きな水路橋がありますが、雰囲気に馴染んでいるのは構成によるところが大きいと思います。

 地形や土壌もなるべく利用します。土の処分や新たな土を入れる「客土」はコストがかかりますが、既存の土の量に合わせて設計すれば地形の制約が庭の個性を生む事になったりもします。粘土質土壌では土の入れ替えによる改良が一般的ですが、これもコストがかかる上に根本解決にならない事もあります。土の中の通気通水環境を整える小規模な処置だけで良好な土壌に改善されます。 

 あるものをなるべく生かすことができれば、処分費と材料費を削り費用に対して効果の高いリフォームを行う事ができます。

■欠点を長所に変えるデザイン ー「目隠し」の例ー

 庭リフォームの相談で多いものを「目隠し」を例にしてみます。せっかく大きな窓があるのに、肝心の景色が良くなかったり、隣家や道路の目線が気になり雨戸も開けられないというケースもよくあります。街でもそうした家をよく目にします。

 この「目隠し」だけでも考えられる方法はたくさんあります。例えば写真の庭はリビングに面した小さなスペースをリフォームしたものです。ここでは部屋からの目線までを隠せるウッドフェンスで外からの視線を遮り、花の美しいつる性のクレマチスを植栽してウッドフェンスに誘引できるようにしています。植物には圧迫感を和らげる効果もあります。限られたスペースの中で目隠し と同時に垂直面も庭へと変わるため園芸好きの方に向いています。実際には塀の厚みの分庭が狭くなるのですが、適度に光が通り景色に統一感が出るため逆に広く感じる事もあります。フェンスの色も庭の雰囲気や広がり感に大きな影響を与えます。

 ウッドフェンスが最も効果的とは限らず、遮蔽性よりも隣家の圧迫感を減らしたり美観を高めれば良い場合には、ワイヤーフェンスに蔓植物を這わす仕様にすると費用は安くなります。場所によっては一本の木を植えるだけで解決できる場合もあります。遮蔽性が低くても柔らかな枝葉が手前に見えるだけで、窓からの眺めは驚くほど広く感じるようになります。

 様々な可能性から状況に合わせて解決方法を探す事が機能面でもコスト面でも多くの「お得」につながります。

 

 

 

【fan景観設計】は庭、外構、ランドスケープの設計・施工・管理を一括して行う大阪の造園事務所です。遠方からのご依頼にも対応いたします。